自分には得意なことがないと思っている方へ ハッピー黒板先生が教えるあり得ない考え方
メルマガに登録すると3ヶ月で13万円の
「やりたいことを形にする」講座
はじめてらすの講義動画を無料でプレゼント中
~人気記事はこちら~
・ハッピー黒板誕生秘話
・褒めない叱らない教育を
・いなくなって初めてその人の本質
・1年最後の日。子供との涙の別れ
学校でたくさんの子ども達が一緒に生活していて
避けては通れない事
それが「競争」「比較」です。
この日は運動会のクラスの前あたりで踊る「ソーラン節リーダー」のオーディションの募集をした日でした。
運動が出来る子は
「よっしゃ〜!絶対がんばる!」と張りきっています。
しかし、
その一方、このような子がいるのを忘れてはいけないとおもいます。
「僕は運動苦手だしな〜」
「わたしはなんでこんなに運動神経が悪いんだろう。振り付けが覚えられないし、足遅いし。」
「おれにも特技があったり得意なことがあればなー」
そもそも比較する事に意味はないと
常に子ども達には伝えていますが、比較せざる終えない状況になる事だってあるわけです。
その苦手を「なくそう!」
と努力する事も幸せになることだと思います。
では、もう一つ、こんな考え方をしてみてはどうでしょうか?
「自分のが苦手なおかげで、あの子を輝かせることができている。あの子がハッピーになっている」
例えば、私は恐ろしい程絵が下手です。
くまのぷーさんをかいたら子どもに
「これ犬?」「違うよ!キティちゃんだよ!だよね?先生?」
言われたことがある伝説級の画力です。
しかし、それを下手だからという理由で落ち込みません
むしろどんどんみんなに見せています。
なぜか。そうすると
「先生おしえてあげるよ!こうやって描くんだよ!」
「僕に描かせて!」
とこどもが元気になってくるからです。
自分が「下手」なことで得意な子や、自分より少しできる普通の子がハッピーになるんです。
そして、絵の苦手な子も「俺も描こうかな」とニコニコし始める。
自分が苦手なことをあえて出す事で、誰かをハッピーにできることだってあるのです。
苦手を「苦手だから」
と隠すのではなく、落ち込むのでなく
あえて出して行くことも自分や周りがハッピーになる考え方の一つです。
※忘れていただきたくないのは、
基本「比較」をしても人は幸せになれません。
そして、この考え方は、ただの選択肢の一つということです。
それが全てではないこと。たくさん考え方があるという事、子ども達にもそれは十分伝えています。※