自己肯定感を高める方法。席替えチャレンジから学ぶ当たり前を感謝に変える方法】
メルマガに登録すると3ヶ月で13万円の
「やりたいことを形にする」講座
はじめてらすの講義動画を無料でプレゼント中
~人気記事はこちら~
・ハッピー黒板誕生秘話
・褒めない叱らない教育を
・いなくなって初めてその人の本質
・1年最後の日。子供との涙の別れ
私のクラスのは
日直が一周したから、月が変わったからという理由で席替えはしません。
席替えをしたかったら
①自主勉強でポイントを貯める
②先生の席替えチャレンジを成功させる
というゲーム的な課題をクリアをすることがルールになっています。
今回の席替えチャレンジは
当たり前を感謝に変える方法を
ゲーム感覚で覚えて欲しいという願いを込めて考えたゲームを考えました。
題して【人のために発見ゲーム】
普段何気なく生活している私たちですが、
私たちの身の回りには
『なくなったら困ってしまう』
『なくなったらこんな生活を送ることができない 』
というような事を
【当たり前】のようにやってくれている人達がいます。
身の回りのことを全部自分で行うことは不可能ですよね。
大人の私たちも、誰かの力なくしては満足に食事すらすることはできません。
誰かが関わってくれているおかげで
幸せに過ごすことができるのです。
例えば、
トイレのスリッパを人知れず揃えている子がいたとします。
その子にとっては当たり前の行動かもしれませんが
次の人のために行動してくれているおかげで、次の人がトイレを快適に使えるのわけです。
そう考えると2つのことがわかってきます。
一つ目は、『自分は誰かに支えながら生きている』ということ
二つ目は、『自分も誰かの役にたっている』ということです。
自分は【当たり前】だと思ってやっている行為でも
他の人から見たら
『してくれてありがとう』と思われることはたくさんあるのです。
「自分も誰かの役に立っている」と考えることがでいると
すると、子どもの自己肯定感は高まっていくと思います。
当たり前に感謝する+自己肯定感を高める。
人のために動いている人を見つけることで生まれる素敵な事はたくさんあります。