子どもの自主性を尊重してると子どもはものすごい能力を発揮する
メルマガに登録すると3ヶ月で13万円の
「やりたいことを形にする」講座
はじめてらすの講義動画を無料でプレゼント中
~人気記事はこちら~
・ハッピー黒板誕生秘話
・褒めない叱らない教育を
・いなくなって初めてその人の本質
・1年最後の日。子供との涙の別れ
私はいつも子どもの力に驚かされています。
大人の「これくらいならできるかな」という予想を
はるかに超える力を、子どもは持っています。
その子供の力がわかる記事はこちら↓
しかし、多くの場合、その力を
子ども自身が気付いていないことが多いのです
私のクラスでも
よく「〜するよ」とか「この問題に○分以内でやってみよう!」
というと
「無理〜」「難し〜」「できない」
という言葉を発してしまう子どもがいます。
しかし、やってみると実際は全然できてしまうのです。
その心理は保身です。
最初に「できない」と言って、できなくても「できないって言ったでしょ」と言える。
そして、できたとしても、別に何も支障はない。
しかし、最初に「できる」と言ってしまうと、できなかったら恥ずかしい
そして、できてしまっても、できると言ったから何もない。
だから、自分の心を守るために、自分でハードルを下げているのです。
確かに、恥ずかしい思いはしませんが、それ課題以上の力を発揮できなくなってしまいます。
多くのことを成し遂げている人はできるかできないか分からなくても「やってみます」「できます」「やります」と引き受けてから、どうするかを考えるそうです。
子どもがもっている本当の力を
周りの大人が信じれるかどうか
はとても大切だと思います。
「大丈夫だからやってみろって!」
「できるできる!」
「大丈夫。君ならできるよ」
「失敗したって大丈夫。まずはやってみよう」
そんな言葉を、口だけではなく、心から信じて声かけをすることができるかどうか。
それが大人の器の大きさだと思います。
ついつい「大丈夫?手伝おうか?」と手を差し伸べたり
大人が大丈夫と言ったのに、心配になって不安な顔を見せたり。
そこをぐっと我慢して見守る
それは、大人の勉強だと思います。
さて、ここからが今回の黒板内容です。
私の学年では、土日の宿題として自分の好きなことを調べてまとめる宿題があります。
題して「週末博士」と言います。
何を調べてもいい。
何をまとめてもいい。プチ夏休み自由研究みたいなものです。
この宿題を始めた時は、子供達は「調べるなんて無理」「できないし」
と言っていました。
しかし、
「やってみろって!みんなならできるから!!」
と言って数ヶ月たちました。
すると、子どもたちは、どんどん進んで調べるようになりました。
懇談会でも「週末博士が楽しいみたいで、本やインターネットを調べて2時間かけてまとめたりしていますよ」と話をしてくださる保護者もいます。
もちろんまとめるのが難しい子もいますが、多くの子が、最初の頃より楽しそうに書いています。
そして、今回
すごく面白いまとめがあったのでご紹介します。
みなさんは、
「日本一画数が多い漢字をしていますか?」
さて、あなたは、子どもの調べた知識に勝てますか?笑
それを考えながら、次の記事をご覧ください
子供に綺麗事を言い続けられる大人になろう!理想を語れる大人になろう!と始めた「10秒で読める子供のための名言集」です。よろしければ、いいね、シェアお願いします。