クラス経営をする時に心がけていること。「理想の空気を作る」
メルマガに登録すると3ヶ月で13万円の
「やりたいことを形にする」講座
はじめてらすの講義動画を無料でプレゼント中
~人気記事はこちら~
・ハッピー黒板誕生秘話
・褒めない叱らない教育を
・いなくなって初めてその人の本質
・1年最後の日。子供との涙の別れ
私は新学期が始まる時や
新学年が始まる時に心がけていることがあります。
始まりは本当に大切です。
だからこそ、新学期の時に大切にしていることがあります。
それが、「理想の空気をつくる」ということです。
「初頭効果」って知っていますか?
初頭効果とは、人は、相手の評価を、「第一印象で感じたイメージで決めてしまう」心理をいいます。
これは、1946年にポーランド出身のソロモン・アッシュという心理学者が実験によって明らかにしたものです。
初対面での最初の数秒間でのイメージが、「好きなタイプ」または「嫌いなタイプ」と印象づけられれば、そのままのイメージがずっと記憶に残されていくという心理効果です。
相手には、第一印象のイメージが強く残り、優先的に記憶に残されているのです。しかも、初対面でのイメージは、その後も継続されてしまうので、第一印象をよくすることが重要であるということです。
これは
学年が変わった新しい時期にもとても大切な考え方なのですが
2学期や3学期にも
とても有効な考え方だと私は思っています。
特に3学期は
新年という新しい年を迎え
子供達も「新しい気持ち」をもつ子が多いので
ここの新年1発目の学級の雰囲気は
「この学年がこのクラスでよかった!」と思えるかどうかの
大きな要因になります。
なので、私は
自分やクラスにとって「理想の空気」とは何かを
新学期前に丁寧に考え
行動レベルにまで落とし込めるのです。
例えば、
「明るく笑いがあるクラス」
「誰もが承認しあえて、励まし合えるクラス」
を理想に掲げた時
どう行動するかです。
多分、新学期なので
子供達の中には「宿題を忘れた」
という子も出てきます。
なにも準備をしていないと
「なに!?新学期早々たるんでるぞ!どうせ正月は寝て過ごしたんだろう!」
なんてご指導しかねません。
(それが悪いと言っているわけではありません。「自分を律して、節度あるクラスを作る」と意図して言うのであれば良いとは思いますが、私はそのようなクラスを望んでいないだけです。)
そんなときなら
「先生。宿題忘れました」と言われたら
まずは
「そうか。新年早々忘れたって言うのも苦しいよな〜。でもよく言ったな〜」と勇気を出したことを承認しようと決めます。
そして
「じゃあどうしようか?」
と子ども自身に決めさせていこう
と決めます。
朝の入るときも
「大きな声で、楽しい雰囲気で」を心がけるようにします。
今の職場での
理想のワークスタイルを自分でデザインする。
それをすることで
だいぶ行動が変わると思います。
これは学校だけではなく
家、会社などにも通じることではないでしょうか。
参考にしていただけたら幸いです。