【これからの時代は必須科目】伝わる話ができる人、話を聴ける人になろう。
メルマガに登録すると3ヶ月で13万円の
「やりたいことを形にする」講座
はじめてらすの講義動画を無料でプレゼント中
~人気記事はこちら~
・ハッピー黒板誕生秘話
・褒めない叱らない教育を
・いなくなって初めてその人の本質
・1年最後の日。子供との涙の別れ
コンピュータの技術が進歩して
通信手段が多様化している現代。
昔は、近所の人との会話、手紙くらいしかなかったものが
現代は、電話、LINE、Facebook、インスタ、Twitter・・・
人と繋がる手段が多様化しています。
この先も、VR技術の発展などにより、「人と繋がる手段」が多様化していくでしょう。
しかし
それに伴って重要視されてきているのが
リアルな人と人との会話
SNSが普及すればするほど
インターネットが普及すればするほど
人同士のコミュニケーションは希薄になりつつあります。
その反面、その重要性が見直されています。
新学習指導要領の中には
「主体的・対話的で深い学び」を通して生きる力を養うと明記されています。
つまり、これからの社会
「人と会話、対話ができる」ことが必須であるということです。
会話や対話ができるために必要なことは大きく分けて2つです。
①伝わるように話ができる
②人の話を本当に聴くことができる
これらのことが本当に必要になってきます。
聴き方、コミュニケーションの取り方は
こちらのブログが詳しく書かれてありますので、ご確認ください
人間関係に大切なのは自分自身に対するセルフコミュニケーションが重要だった!? – はじめてらすHP
私も、学級経営や、クラス作りで一番大切だと思っているのが
「友達の話を聴ける」ということです。
ある先生は「話を聴く姿を見れば、クラスの学級経営がすべてわかる」
というほどです。
でも、人って、思っているより相手の話を聴けていません
話を聴かない人の特徴
聞いてもムダと思っている
人の話を聞かない人は「人の話を聞いてもムダ」という心理を持っていることが少なくありません。
人の話を聞かない人が自分の意見や考えに自信を持っている人に多い特徴です。
自信のある人は、自分の意見こそが正しいという自負があるので、人の意見に耳を傾ける必要を感じません。
ほかの人の意見を聞いたとしても、自分の意見が変わることはないから「話を聴くだけ無駄」と考えるわけです。
自分の意見に自信がある人は、「自分の意見や考えがベスト」と信じて疑わないために、そのような意見交換の必要性を感じていないのです。
話を聞いてもつまらないと思っている
人が話をしているのに聞こうとしない人には、「その話には興味がないから、聞いてもつまらない」という心理を持っている場合もあります。
たとえば、自分の大好きな趣味に関する興味深い話を誰かがしている場合は、普段、人の話を聞かない人でも、熱心に耳を傾けると思います。
それは、その話に強い関心を抱くからです。
人の話を聞かない人は、つまり、人の話のテーマや内容にまったく興味がないこともあるのです。
それでも、ふつうの人は相手との関係を重視して、いちおう話を聞くものですが、話を聞かない人は、「興味がない」と感じると、完全に相手の話をシャットアウトしてしまいます。
自分の話をしたい
人の話を聞かない人は、人が話をしていても、それをさえぎって自分の話を始めることが少なくありません。
相手にとってはなんとも不愉快な行為ですが、その裏にあるのは「自分の話をしたい」という心理が働いているからです。
おしゃべり好きな人、自己主張の強い人は、人と話しをする時に、できるだけ自分の話をたくさんしたいと考えます。
相手が話をしている時でも、頭の中では「次に自分が話したいこと」を考えているため、どうしても上の空になってしまうのです。
自分のことしか考えないため、いかに自分の話をたくさんして、自分が満足できるかということばかりが頭にあるのです。
そのため、相手が話していても「早く話が終わらないかな」と考え、その結果、相手の話をさえぎって自分の話を始めてしまうのです。
コミュニケーション力を身につけるためには
まずは圧倒的に聴く力を養うことが大切だと思います。
頭に入っていなくても
「自分のやっていることを止めて」
「相手を見て」
「うなづきながら」
「言ったことを繰り返しながら」
「笑顔で」
「大きなリアクションを取りながら」
「メモを取りながら」
「相手に共感しながら」
テクニックは山ほどありますが
まずは
この人の話を真剣に聞いてみよう
と、努力することが大切だと思います。
最初は口を挟みたくなったり
苦痛に感じるかもしれません。
しかし、その型をなんどもやっていると
相手と自分の中に
安心感が生まれ始めます。
何を喋ってもいいんだ。
何を話しても、安心して話せる。
そんな空気になってこそ、本当にコミュニケーションが取れます。
私自身も、気をつけていますし
クラスをそんな空気にするように、まずは型から一緒にやります。
だいぶいい感じのクラスになってきました!