現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板

世界の孤児院や学校を周りながら世界一周。そんな現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板

【これからの時代は必須科目】伝わる話ができる人、話を聴ける人になろう。


メルマガに登録すると3ヶ月で13万円の

やりたいことを形にする」講座

はじめてらすの講義動画を無料でプレゼント中


f:id:starbucksfanfan:20190518172902p:plain


~人気記事はこちら~

ハッピー黒板誕生秘話
褒めない叱らない教育を
いなくなって初めてその人の本質
1年最後の日。子供との涙の別れ

コンピュータの技術が進歩して

通信手段が多様化している現代。

 

昔は、近所の人との会話、手紙くらいしかなかったものが

「江戸時代 通信手段」の画像検索結果

 

 

 

 

 

現代は、電話、LINE、Facebook、インスタ、Twitter・・・

「SNS」の画像検索結果

人と繋がる手段が多様化しています。

 

 

 

この先も、VR技術の発展などにより、「人と繋がる手段」が多様化していくでしょう。

 

 

しかし

それに伴って重要視されてきているのが

リアルな人と人との会話

「会話」の画像検索結果

 

 

 

 

 

SNSが普及すればするほど

インターネットが普及すればするほど

人同士のコミュニケーションは希薄になりつつあります。

 

 

 

 

その反面、その重要性が見直されています。

 

新学習指導要領の中には

「主体的・対話的で深い学び」を通して生きる力を養うと明記されています。

https://www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/cyosakenkyu/h29_jyugyokaizen/pdf/h29_jyugyokaizen_01-1.pdf

 

 

 

つまり、これからの社会

「人と会話、対話ができる」ことが必須であるということです。

 

 

会話や対話ができるために必要なことは大きく分けて2つです。

①伝わるように話ができる

②人の話を本当に聴くことができる

 

これらのことが本当に必要になってきます。

 

 

 

聴き方、コミュニケーションの取り方は

こちらのブログが詳しく書かれてありますので、ご確認ください

 

人間関係に大切なのは自分自身に対するセルフコミュニケーションが重要だった!? – はじめてらすHP

 

 

 

 

私も、学級経営や、クラス作りで一番大切だと思っているのが

「友達の話を聴ける」ということです。

「話を聞く」の画像検索結果

 

 

 

ある先生は「話を聴く姿を見れば、クラスの学級経営がすべてわかる」

というほどです。

 

 

 

 

 

 

でも、人って、思っているより相手の話を聴けていません

 

 

話を聴かない人の特徴

 

 

 

聞いてもムダと思っている

「むだ」の画像検索結果

 

人の話を聞かない人は「人の話を聞いてもムダ」という心理を持っていることが少なくありません。

 

人の話を聞かない人が自分の意見や考えに自信を持っている人に多い特徴です。

 

 

 

自信のある人は、自分の意見こそが正しいという自負があるので、人の意見に耳を傾ける必要を感じません。

 

 

ほかの人の意見を聞いたとしても、自分の意見が変わることはないから「話を聴くだけ無駄」と考えるわけです。

 

自分の意見に自信がある人は、「自分の意見や考えがベスト」と信じて疑わないために、そのような意見交換の必要性を感じていないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
話を聞いてもつまらないと思っている

 

「聞いても無駄」の画像検索結果

人が話をしているのに聞こうとしない人には、「その話には興味がないから、聞いてもつまらない」という心理を持っている場合もあります。

 

たとえば、自分の大好きな趣味に関する興味深い話を誰かがしている場合は、普段、人の話を聞かない人でも、熱心に耳を傾けると思います。

 

 

それは、その話に強い関心を抱くからです。

人の話を聞かない人は、つまり、人の話のテーマや内容にまったく興味がないこともあるのです。

 

 

それでも、ふつうの人は相手との関係を重視して、いちおう話を聞くものですが、話を聞かない人は、「興味がない」と感じると、完全に相手の話をシャットアウトしてしまいます。

 

 

 

 

 


自分の話をしたい

 関連画像

人の話を聞かない人は、人が話をしていても、それをさえぎって自分の話を始めることが少なくありません。

 

 

相手にとってはなんとも不愉快な行為ですが、その裏にあるのは「自分の話をしたい」という心理が働いているからです。

 

 

 

おしゃべり好きな人、自己主張の強い人は、人と話しをする時に、できるだけ自分の話をたくさんしたいと考えます。

 

 

相手が話をしている時でも、頭の中では「次に自分が話したいこと」を考えているため、どうしても上の空になってしまうのです。

 

 

 

 

自分のことしか考えないため、いかに自分の話をたくさんして、自分が満足できるかということばかりが頭にあるのです。

 

 

 

 

そのため、相手が話していても「早く話が終わらないかな」と考え、その結果、相手の話をさえぎって自分の話を始めてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーション力を身につけるためには 

 

まずは圧倒的に聴く力を養うことが大切だと思います。

頭に入っていなくても

「自分のやっていることを止めて」

「相手を見て」

「うなづきながら」

「言ったことを繰り返しながら」

「笑顔で」

「大きなリアクションを取りながら」

「メモを取りながら」

「相手に共感しながら」

 

テクニックは山ほどありますが

まずは

 

 

この人の話を真剣に聞いてみよう

 

と、努力することが大切だと思います。

 

 

 

最初は口を挟みたくなったり

苦痛に感じるかもしれません。

 

 

 

しかし、その型をなんどもやっていると

 

相手と自分の中に

安心感が生まれ始めます。

「安心感」の画像検索結果

 

 

 

 

 

何を喋ってもいいんだ。

何を話しても、安心して話せる。

そんな空気になってこそ、本当にコミュニケーションが取れます。

 

 

 

私自身も、気をつけていますし

クラスをそんな空気にするように、まずは型から一緒にやります。

だいぶいい感じのクラスになってきました!

f:id:yumezyuku:20181112202408j:plain

 

 

 

学生向けの記事はこちら

本当の友達ってなんだろう?友達の定義とは?

バカになれる勇気をもとう。周りに流されず感謝をもてるバカに。

「置かれた場所で」ではなく「咲きたい場所で」咲くために。置かれた場所でできること

【今しかできない事をしよう。未来に生きるのでもなく、過去に生きるのでもなく、今ココで生きる】

【最高の夏休みにするために必要なたった2つの『計画』のコツ】

スマホの使い方教室に物申す!スマホは「道具」にすぎない。

「楽しいか楽しくないか」ではなく「楽しむ」一択にすると仕事や勉強、部活が変わる。人生が変わる

勉強ができることより、仕事ができることよりもっともっと大切なこと

頑張ろうとするな!工夫をしろ!多くの人が目標達成できない理由

目標達成には技術がある。「やる気」に任せない目標達成術

同じ時間でも効率よく勉強する方法。全国学力テスト上位の県から学ぶ一気に逆転勉強法

学校に行きたくない・仕事に行きたくない人へ〜五月病から脱出する方法〜

全員に好かれなくていい。全員に賛同されなくていい。それもありだなと受け入れる器をつくると問題はなくなる

「勉強がめんどくさい」「勉強がめんどくさい」人のためのブログ

学校がつまらない人に告ぐ。人のせいにする人生をやめて自分が変わる人生を生きようよ。

緊張をほぐす方法、メンタルを強くする方法【緊張=〇〇状態】

部活をやめたい人に伝えます。部活はやめてもいいんだよ。やめる前に一回自分に問いかけてみて。

部活をやめたいと思った時に読むブログ。部活動は人生を豊かにするための「道具」

名言集はこちら

10秒で読める名言ばかりを集めています。

本気になりたい君へ送る名言

武井壮が語る「練習」に対する名言

「バスケの神様」に学ぶ決断する勇気

継続する大切さを教えてくれる五郎丸の名言

人生とは何か?

もうダメだと思った時、力をくれる名言

親がうざいと思った時に読むといい「みさえ」が教えてくれる親の本音

二つの道で悩んでいるあなたへ送る名言

頑張っているのに成果が出ない時に読みたい名言

「お前にはできない」そう言われた時に読みたい「不可能を可能にした男の名言」

「今やっていることが結果に繋がるのか」と思った時に読む名言

イチローだって練習嫌い?辛い勉強や部活のやる気を起こさせてくれる名言

受験前に見ておきたい折れない心を作る名言〜ピカソ〜

高校生が思わず涙したリアル名言集

受験で不安を覚えているあなたに送る10秒で読める名言集

徐々に追加していきいますね!